ことのは便り

【伝えても伝わらない!?】母の涙と、記憶のしくみ

「今日ね、友達の話聞いて泣いてん…」

ある日の実家。
母がぽそっと言ったんです。

 

「今日、友達の話聞いててな、泣いてしもたんよ…」

 

えっ、何それめちゃくちゃ気になるやん!!!

 


「へーー!どんな話?めちゃくちゃ感動したんやんな!?」

って、
思わず前のめりに聞いてみたら——

 

 

母「え〜っと……何やったっけな……?」

 

 

……え。
おいおい、そこ忘れるんかーーーい!🤣笑

 

人の記憶って、びっくりするほどあやふや

でもね、笑い話みたいだけど、
実はこれ、ちゃんとした“人間の脳の仕様”なんですよ~~~涙

脳って

 

🔹1時間後には約50%
🔹24時間後には約70%

 

忘れるらしいんです。

 

びっくり!!!

そりゃあ、昨日の晩ごはんも覚えてないわけだ🍛笑

 

 

でもこれって、「伝える仕事」をしてる人にとっては、かなり重要な話じゃない?!💦

 

「1回で伝わる」は、幻想だった…

たとえば…。
発信文を一生懸命つくって、

 

「これでちゃんと伝わりますよね?」
「プロフィール完璧にしたから、もう大丈夫ですよね?」

 

と思う。
その気持ち、わかる〜!

でも、SNSで発信を続けていくうちに、ある日ふと思うんです。

 

「あれ?まだ伝わってなかった…?」
「反応がない…。読まれてないのかな…?」

 

って・・・

大事なのは、“伝え方を変えて、繰り返すこと”

そこで私がよく言うのがこの言葉👇

 

「伝わってないんじゃなくて、まだ“届ききってない”だけかもよ」

 

ミセトレでは、
「同じ想いを、違う角度から伝えてみる」視点の変え方などもお伝えしています✊

それをコツコツやってくれてる生徒さんたちは——

🎀子育て系ジャンルのAさんは、
「子育てママの心をふっとゆるめる」言葉を何度も書き直して、
今ではコメントやDMが自然と届く➡そこからセッションの申し込みに繋がるように。

 

🎀コンサル業のBさんは、
「強みが伝わってない」と悩んでいたけれど、
世界観の言語化を深めて投稿に落とし込んだら、
募集前に5件もお申込みがくるように…

 

🎀セラピストのCさんは、
 発信の中で、自分の想いをことばにする練習、
 魅せ方の工夫を何度も何度もやり取りをして 
 いまでは、1度の募集で50名を超えるお申込みがあるように💓

 

私自身も、昔は同じように

「こんなに書いたのに、なんで伝わらんの…」

って、ため息ついてたことあったな〜(遠い目)

 

 

でもね、伝え方をちょっと変えるだけで、ちゃんと届くことってあるんです✊

 

記憶に残る“ひとこと”を目指して

感動の話も、晩ごはんも、人は忘れる!!!

 

SO(そう!)

忘れる!

 


だからこそ、発信者は

「繰り返す」

ことがとっても大事!!!!!

 

 

でもただ繰り返すだけじゃなくて、

 


✔︎ 言葉をちょっと変えてみたり
✔︎ 伝える順番を入れ替えてみたり
✔︎ 相手の「心の耳」に届くようなトーンにしたり

 

 

そんな工夫が、記憶に残る“ひとこと”をつくっていくんです✊

 

今日のまとめ:涙の理由は忘れても、想いは残る

母は感動して泣いた理由を忘れちゃったけど、
感情そのものは、きっと心の奥にちゃんと残ってるんだと思うんです。

 

それと同じで、私たちが届ける言葉も、
全部が一発で理解されるわけじゃないけど——

 

ふとした瞬間に、思い出してもらえたり
胸の奥でじんわり残ってたり

 

そんな言葉を届けられる人になりたいなぁと思うのです✊🔥

 

だから私も、今日もコツコツ言葉を届けます✊
たとえ誰かが「え〜っと…何やったっけ?」って忘れてしまっても(笑)😆

 

あなたの心のどこかに、ふんわり残りますように💌