ことのは便り

起業女子の発信は「ごっこ遊び」から始まる【ミセトレ式・言語化トレーニング超入門】

こんにちは、日下真那実です。

とある夜のこと。
娘(7)と息子(4)が、寝る前の布団の中でコソコソ話してまして。

何してるんだろうと耳を澄ませていたら…

 

「これから、自分のいいところを発表します」

…って、急に自己紹介ショーが始まった😂

息子(4歳)の「自己PR」が斜め上だった件

息子(4)は、堂々と発表。

 

〇〇(自分の名前)のいいところは…

げんき!(なところと、)
ごはんが美味しい!(ところ)

 

え?
ご飯が美味しい、
って「いいところ」なん?😂

 

 

でも、よく考えたら、そうだ!

 


「なんでも美味しく食べられる自分が好き」って、
それ、めちゃくちゃ素敵な自己肯定やん!!

 

 

そして私は思ったのです~。

 

 

あぁ、言語化って、こんなふうに

「自分のことをそのまま話す」

ことから始まるんだなぁ~。と💡

 

「言語化が苦手」って、意外と思い込みかもしれない

起業女子のあるあるでよく聞くのがコレ

「自分のことをどう言えばいいかわかりません」
「強みとか、言語化が苦手で…」

 

…うんうん、わかるぅ~涙


だけど、ここで私の息子(4歳)を思い出してほしいのです✊

 

  • ちゃんと自分を観察してて 
  • 感じたことをそのまま言葉にしてて 
  • しかも堂々としてる(←これが意外と大事) 

言語化って、「書こう!」って気合い入れなくてもいい。

「言語化しよう」と思うと、


「ちゃんと書かないと」って感じがすると思います💦

 

だ・け・ど~!

実はもっとラフでOKなんです!!!

 

 

たとえば、

  • 歩きながら「今日ちょっと嬉しかったこと」をつぶやく 
  • 洗い物しながら「私ってこういうとこあるよな〜」って心の中で言ってみる 
  • SNSの下書きに「今の気分」をメモしておく(投稿しなくてもOK) 

📌 ポイントは、

「言葉にする」

ハードルを下げること!

 

文章じゃなくて、メモ・つぶやき・ひとことでいいねん!✊

 

“ご飯おいしかった〜!”とか
“人見知りだけど、今日は話しかけられたのうれしかった”とか

 

それで十分、「言語化の一歩」なのです🙆‍♀️

 

「ミセトレの6つの力」は、日常の“あるある”から鍛えられる!

今回の「いいところ発表ごっこ」を見ていて気づいたのが…

 

💡ミセトレで大事にしている「6つの力」って、
実は、ぜ〜んぶ日常の中に転がってる!

ってこと。

 

「特別なワークをしないと育たない」と思われがちだけど、
実はこういう「なんでもない会話」が、育てどころ✊✨

 

たとえば、息子のエピソードで見てみると…

✅ 自己理解力:=自分の“ご機嫌のスイッチ”を知る力

息子は「自分は元気!」って言いきった。
つまり、自分の“いい状態”を知ってるってこと。

→ 大人なら:「私が調子いい時って、どんな時?」と気づくのが第一歩。

✅ 言語化力:=“なんで?”を自分の言葉で説明する力

「ごはんが美味しい」=満たされている感覚を、ちゃんと表現してる!

→ 大人なら:「どうしてこの仕事が好き?」「なんでその言葉にグッときた?」を言ってみる練習。

✅ コンセプト力:=“私ってこういう人”を一言で伝える力

息子のコンセプトはズバリ「元気な自分がいい」。

→ 大人なら:「私は“〇〇な人です”を、短く言えるか?」を意識してみると◎

✅ 独自視点力:=“え、それもアリ?”を見つけるセンス

息子の「いいところ=ごはんが美味しい」って発言、普通の大人じゃ出てこないよね😂

でもこれって、「自分が大切にしてること」をちゃんとキャッチしてる証拠。

→ 大人なら、「私って、他の人がスルーするけど、妙に気になっちゃうこと」ない?
それ、独自視点の種かも👀✨

✅ ビジュアル力:=“絵が浮かぶ言葉”で伝える力

たとえば「げんき」だけじゃなくて
「朝から家の中を走り回るくらい元気!」って言われたら、イメージ湧くよね?

→ 大人なら:「抽象語+どんなシーン?」で表現の伝わり度が一気にUP!

✅ プロモーション力:=“自分をちゃんと紹介できる”力

息子たち、勝手に「自分PRタイム」やってたけど(笑)
あれってまさにプロモーション!


→ 大人なら:「今日はどんな自分を見せよう?」って遊び感覚で“発信ごっこ”してみると◎

まとめ:まずは1日1つ、自分を発表してみよう♡

「自分のいいところ、ちゃんと自分がわかってる」

これって、実は発信の第一歩!!!

 

なぜなら、

どんな自分を見せたいか」

が言えないと、届けたい人にも届かないから~

 

息子たちみたいに、まずは「ごっこ遊び」からでいいから✊


「今日の私、ちょっと好きかも」って自分を伝えていくことで、
発信はどんどん自分らしくなっていくよ~✨