SNSって、
なんでこんなに「正しさ」であふれてるんだろう?
こんにちは!日下真那実です。
もくじ
正直、ちょっとしんどい時があるの~
ここ数年。
SNSを見ているとよく見かけるこういう発信。
☟
「○○しない人は成功しない!」
「この方法がベストです」
「これをやってないなんて非常識!」
うーん…思わず心の中で、
「ほんまにそうなん?」
ってつぶやいてしまう私がいます…
もちろん、その人の中では「本当にそう」なんだと思う✊

でも、それをみんなに向かって正解のように言い切る発信が多すぎて、
ちょっとしんどくなってしまうときもあるんです~~~
(みんなはドナイですか~?!)
正しさをぶつけ合っても、誰かの救いにはならない
実は私も、昔は
「こっちの方がいいやん!」
「なんで気づかへんの!?」みたいに、
つい「正しさモード」で発信してたことがあります。
今も、気が付かぬ間にしてる時もあるかもしれのですが…
でも!私が大事にしたいこと✨
それは、
正しいことを言えば言うほど、
「自分が間違ってるのかも」
と感じてしまう人もいるんじゃないかな?って。

世の中には、白でも黒でもなく、
「どっちとも言えないグレー」
な状況で悩んでる人の方が、
きっとずっと多い。気がする~~~~
なのに、はっきりと
言い切る言葉ばかりが目立つと、
そのグレーにいる人たちが
「私が悪いのかな…」って、
声を出しにくくなる。涙

「本当は迷ってる」
「うまくいってないこともある」
「それでも進みたいと思ってる」
そういう人の気持ちに、
寄り添える発信がしたいと思っています✊🔥
正しさだけでは届かない人が、実はたくさんいる
これまでミセトレでご一緒してきた
生徒さんたちを見ていても、
すごくがんばり屋さんで、
素直な人ほど、
「これができてない私はダメなのかな…?」
「もっと言い切らないと伝わらないんでしょうか?」
と悩まれている姿を何度も見てきました。涙😢
でも、私はこう伝えています!!
「強く言い切る」だけが、
伝える手段ではないよと。

むしろ、
「迷っている人のとなりに立てる発信」
の方が、
長く心に残ることもあるんです!!!
その人の世界観や価値観がにじむような言葉は、
派手じゃないけど、
深く届く力があるんですーーー!
言い切らへんことは、弱さちゃう。余白やと思う。
発信って、「強い言葉」ばかりが正義ちゃう!
むしろ私は、
「正しさでねじ伏せる」よりも、
「一緒に考えてみよか」
と言える発信
の方が、あったかくて信頼されると思ってます~!✊
そして何より、私自身が、
そういう言葉に、助けられてきたから~✨😢
ミセトレで大切にしている「余白」と「視点」
ミセトレでお伝えしているのは、
ただバズるための言葉選びではありません!
✔︎ どんな人に届けたいのか?
✔︎ どんな気持ちで読んでほしいのか?
✔︎ 自分の在り方が言葉にどう表れるのか?
そういった視点を持ちながら、
「自分らしい伝え方」
を磨いていくのが、
ミセトレのスタイルなんです~😊
だから、ただ強く言い切ることよりも、
深く届く、長く響く発信を育てていきたい✊
そう思って日々、
生徒さんたちと向き合っています^^
今日のまとめ:言い切らなくても、伝わる力は育てられる
たしかに、
勢いのある言い切り型の発信は、
目を引きます。
でも、それだけが「伝える」じゃない✊
「私はこう考えています」
「こういう選択もあると思うんです」
そうやって、
自分の意見を
しっかり持ちながらも、
読み手に考える余白を渡す。
そんな発信ができる人は、
信頼されるし、
選ばれるし、
愛される♡のです♡

言葉に力を持たせるって、
強く言うことじゃなくて、
ちゃんと「想い」と「軸」があるかどうかやと思うのです!!!
そんな発信を、一緒に育てていけたら嬉しいなぁと思ってま~す^^